こどもたち
~年少めだか組 年長かもめ組~
・小学校屋上に「ビオトープ」があり、生き物の様子をみることができます。
めだか組にとって初めてのビオトープです。かもめ組が階段の上り下りもやさしく見守ってくれました。
ビオトープには、たくさんのトンボをとんでいて、子どもたちは大喜び☺
タイミングよく、トンボが水面にたまごを産み付けている様子をみることができました!
また、茂みの中から、「りーんりーん」「ころころころ」などの鳴き声が聞こえてきたので、よく見てみると、コオロギが!
じょうずに捕まえて、かもめ組のお部屋でいい声で鳴いています♪



こどもたち
~年少 めだか組~
ウレタン積み木を廊下に持ち出し、なにやら準備をしています。
手には自分で作った花火があります。
積み木に隠れて、「ひゅー、どん!」「パアーン!」「どん!どん!どん!」と発しながら、花火が打ちあがりました!
きっと、夏休みに花火の楽しい経験があったのでしょうね☺
生活での経験を遊びに取り入れながら、子どもたちは学級の友達と過ごすことを楽しんでいます。

こどもたち
~年中いるか組 年長かもめ組~
いるか組とかもめ組がペアになり、「ラウンドチェーン」を踊りました。
2人ペアで手をつなぎ、円になり、歌に合わせて手をつないだり握手をしたりする踊りです。
「とんとんとんで、まわりましょう♪1・2・3」の音楽のタイミングに合わせて、2人がそれぞれ後ろを向くと、新しい友達と出会ってまた踊ります。新しい友達と出会う度に「きゃーっ!」とうれしい声が聞こえます。いろいろな友達と触れ合うことを楽しんでいました。
幼稚園では様々な人とかかわる経験を大切にしています。

こどもたち
~年長 かもめ組~
テラスで、色水作りをしました。
園庭に咲いている、おしろい花やマリーゴールド、しそ等で色水を作り、その上に石鹸で作ったクリームをのせたら出来上がりです♬
色や泡にこだわって作っていました。


こどもたち
~年中 いるか組~
巧技台や一本橋、ビームなどを組みあわせて、アスレチックを作って遊びました。
渡ったり、跳んだり、くぐったり、いろいろな動きをしながら遊びました。
