子供たちの様子

5年生との交流会!

2025年10月16日 18時15分
こどもたち

~年長 かもめ組~

今日は、楽しみにしていた5年生との交流会です。

これまで、5年生は週2回程度、幼稚園に来てくれ、絵本を読み聞かせや折り紙遊び、時には運動遊びをしたりと園児と一緒に遊んでいました。その他にも、給食体験として、幼稚園で一緒に給食を食べることはもちろん、配膳の仕方や片付け方まで教えてくれました。

関わりを重ねるごとに、5年生への親しみを感じてきたかもめ組です。

今日は、待ちに待っていた学校探検、レクリエーション、そして、初めて小学校で食べる交流給食もあり、たっぷりと5年生と関わることができました。

小学生への一層の親しみと、小学校生活への期待が高くなりました♪

☆小学校探検☆

靴箱は幼稚園より高く、たくさんあることにびっくりしていました。

PXL_20251016_015809470

小学生になると自分の絵具セットがあることを知りました。

絵の具も一色ずつあります。

子どもたちはセットをみながら「すごーい」と言っていました。

PXL_20251016_020826465.MP

この他にも、放送室や保健室、主事室、音楽室、家庭科室などたくさんの部屋を紹介してくれました。

園児が見えにくい場所だと、体を持ち上げてくれたり、みやすいように場所を広げたり、そのような姿がたくさん見られました。

☆レクリエーション☆

タグラグビーでは、初めての用具で不安な様子もありましたが5年生がやさしくつけてくれ一安心。

始まったら、しっぽとりの要領で、素早く逃げていました。

5年生より素早い園児もいました☺

用具を身に付けてもらうとき、自然に膝をついて手伝ってくれます。

自然にできる姿、素敵ですね。

PXL_20251016_025355922

PXL_20251016_024802424

この他にも、縄跳びやじゃんけん列車、ボール回しゲームもありました。

どの子も笑顔でした♪

☆交流給食☆

初めてランチルームで5年生全員と一緒に給食を食べました。

食べながらいろいろなお話をしていました。

5年生の会話を聞きながら笑っている園児もいました。

雰囲気がとてもあたたかったです。

PXL_20251016_031540491

牛乳パックの片付け方に興味津々。

5年生からは、1年生になったら6年生が教えにいくから大丈夫だよ、という言葉がありました。

小さい子の気持ちを考えたからこその言葉ですね。

PXL_20251016_035319264

今後も、継続的に交流活動を行い、就学への期待感を高めていきたいと思います。

5年生の皆さん、ありがとうございました☺

音楽ムーブメント~歌って、踊って、ころがって~

2025年10月15日 14時00分
こどもたち

~地域のお友達・全学年~

本日は、中央区教育委員会主催の「音楽ムーブメント~歌って、踊って、ころがって~」を本園で開催しました。

これは、地域の未就園児のお子さん、保護者を対象としたもので、中央区の様々なところからたくさんの方が参加してくれました。

講師に、明星大学教育学部教授の星山麻木先生をお迎えし、素敵なピアノにあわせて、歌を歌ったり、手遊びをしたり、ボールや風船、布、バルーンを使ってみんなで遊びました。

星山先生からは、お母さん、お父さんが楽しんでいれば、子どもはにこにこするよ♪という言葉が。

おうちの方がとても楽しそうにしていました☺

PXL_20251015_011119371

PXL_20251015_011824751 (1)

第二部では、本園の子どもたちも参加させていただき、未就園児さんと一緒に遊びました。

何て素敵な空間でしょう~♪

みんなが楽しく幸せな空間となりました。

PXL_20251015_022033895 (1)

ツボタマンがやってきた!

2025年10月8日 17時00分
こどもたち

~全学年~

ツボタマンによる「かけっこ教室」がありました。

ツボタマンには、これまで、親子遊び、巧技台、バルーンなどたくさんの運動遊びを教えていただきました。

今日、ツボタマンに会えることを楽しみに、子どもたちは朝から「わくわく どきどき」です。

お手紙を書いてきたお友達もいます☺

どうしたら速く走ることができるのか、

「手をパーにしたらいいよ」「横でも下でもなく前を向いて入るといいよ」「スタートの姿勢は低くするといいよ」

など、発達段階に合わせて分かりやすく楽しく教えていただきました。

なんだか、初めに走った時より、速くなった感じがします♪

そして、足も強くなった気がします♪

これからの、運動遊びがますます楽しみになりました!

PXL_20251008_001156849.MP

PXL_20251008_002732190.MP

PXL_20251008_003323595

PXL_20251008_004711548

PXL_20251008_005208827 (1)

築地場外市場へのお買い物

2025年10月3日 19時00分
こどもたち

~年長かもめ組~

今日は、お月見のお供えものを買いに、築地場外市場まで行ってきました!

秋の果物である、りんご、梨、栗、さつまいも、いちじく、むかご、柿を、分担しながら買いました。

「~をください」とお店の方に伝え、お金を渡したり、お釣りをいただいたり、品物を袋にいれたりするなど、少しドキドキする買い物でした。

また日頃、目にすることがない、野菜や果物がたくさんあり、お店の方に聞いたり、お店に買い物に来ている方たちとお話をしたりとなかなかできない経験をすることができました♪

その後、魚河岸の施設に行き、魚や貝などの海産物をみていると、地域の方やお店の方にたくさん声をかけていただき、子どもたちも嬉しそうにあいさつを交わしていました。

10月6日は中秋の名月です🌕

きれいなお月さまを見てみてはいかがでしょうか🎑

PXL_20251003_002452753

PXL_20251003_003313463

PXL_20251003_005328427

楽しかった音楽会♬

2025年9月30日 18時00分
こどもたち

~年中 いるか組 年長 かもめ組~

今日は音楽会2日目。子どもたちが楽しみにしていた保護者鑑賞日です。

おうちの方に見ていただく、聞いていただくことを楽しみにしていました。

たくさんの方が見に来てくださり、その多さにびっくりしていましたが、嬉しそうでもありました。

年長さんのしっかりしたなかにも、にこやかな「始めの言葉」「終わりの言葉」。

年中さんの、先生の指揮をみたり、音楽をききながら奏でるスズ、カスタネット、タンバリンの分担奏と、元気な声で歌った歌。

年長さんの、大太鼓や小太鼓を含めた9種類の楽器での合奏。ほかの楽器の音をきき、リズムを合わせながらの合奏と情景を浮かべながら歌った歌。

どれも素敵でした✨

たくさんの拍手に包まれ、どこか満足そうな表情でした!

年少さんでは、年中、年長の刺激を受け、さっそく、音遊びが始まっています♪

園全体に音楽会が広がっています☺

PXL_20250930_002939482

PXL_20250930_003412456