子供たちの様子

5年生との交流会!

2025年10月16日 18時15分
こどもたち

~年長 かもめ組~

今日は、楽しみにしていた5年生との交流会です。

これまで、5年生は週2回程度、幼稚園に来てくれ、絵本を読み聞かせや折り紙遊び、時には運動遊びをしたりと園児と一緒に遊んでいました。その他にも、給食体験として、幼稚園で一緒に給食を食べることはもちろん、配膳の仕方や片付け方まで教えてくれました。

関わりを重ねるごとに、5年生への親しみを感じてきたかもめ組です。

今日は、待ちに待っていた学校探検、レクリエーション、そして、初めて小学校で食べる交流給食もあり、たっぷりと5年生と関わることができました。

小学生への一層の親しみと、小学校生活への期待が高くなりました♪

☆小学校探検☆

靴箱は幼稚園より高く、たくさんあることにびっくりしていました。

PXL_20251016_015809470

小学生になると自分の絵具セットがあることを知りました。

絵の具も一色ずつあります。

子どもたちはセットをみながら「すごーい」と言っていました。

PXL_20251016_020826465.MP

この他にも、放送室や保健室、主事室、音楽室、家庭科室などたくさんの部屋を紹介してくれました。

園児が見えにくい場所だと、体を持ち上げてくれたり、みやすいように場所を広げたり、そのような姿がたくさん見られました。

☆レクリエーション☆

タグラグビーでは、初めての用具で不安な様子もありましたが5年生がやさしくつけてくれ一安心。

始まったら、しっぽとりの要領で、素早く逃げていました。

5年生より素早い園児もいました☺

用具を身に付けてもらうとき、自然に膝をついて手伝ってくれます。

自然にできる姿、素敵ですね。

PXL_20251016_025355922

PXL_20251016_024802424

この他にも、縄跳びやじゃんけん列車、ボール回しゲームもありました。

どの子も笑顔でした♪

☆交流給食☆

初めてランチルームで5年生全員と一緒に給食を食べました。

食べながらいろいろなお話をしていました。

5年生の会話を聞きながら笑っている園児もいました。

雰囲気がとてもあたたかったです。

PXL_20251016_031540491

牛乳パックの片付け方に興味津々。

5年生からは、1年生になったら6年生が教えにいくから大丈夫だよ、という言葉がありました。

小さい子の気持ちを考えたからこその言葉ですね。

PXL_20251016_035319264

今後も、継続的に交流活動を行い、就学への期待感を高めていきたいと思います。

5年生の皆さん、ありがとうございました☺